ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)なんか読み逃げなんて言葉があるそうですね。
これってどうなんだろ。ブログなんて見たブログ全部にコメントしてたらそれこそ「依存症」になりそうな気がするんですが・・・。
そのブログに対して特別言いたいことがない限りは、感想持っても特に書く必要はないと考えていたんですがね。
Mixiの「あしあと」機能の悪い点だと思いますよ。僕は。
確かにコメントを残してもらえればうれしいと思います。しかし、これを強制するのってのはどうなんでしょう?
「読み逃げ」なんていう言葉を作りだして犯罪にでもするつもりですか?
*******************************
個人的には、ブログを読んでもらえるだけでもうれしいことだと思ってます。「読む」という行動をすれば、人はそれぞれ感情をもちます。別にその感情をコメントとして残してもらわなくてもいいんです。
読んでくれる人がいるだけでいいんだと思います。
そもそもWEBページを開くとかWEB上に日記を書くということは、自己主張の手段。そこに感想を求めてはいけない気がします。
*******************************
ところで、今日は、博多・天神に行ってきました。修理中のシェイバーの受取とその他所用のために。
博多天神間の片道2kmを徒歩で往復しました。もっと近けりゃいいのにな(笑)
大丸の店員のおばさんがやけに馴れ馴れしかった(笑)なんか叩いてくるし・・・なんなんだ(笑)
*******************************
Sonyで購入したNW-S706Fというウォークマン。なんか低音量で静かな曲を聴くときや、音量0にして再生したときに、数秒おきに時計のカチカチ音のような超微音が聴こえるような気がして、1か月ほど気になっていたんです。
販売店に持ち込む前にWEB上の某所で質問したところ、有機ELや液晶を搭載したデジタルオーディオプレイヤーで、ディスプレイの表示が変わるときにそのノイズが発生してそれが異音として聴こえることがあると教えてもらいました。
NW-S700シリーズは、最初の設定では、再生中にディスプレイにスクリーンセイバーのようなものが数秒おきに流れます。このスクリーンセイバーの度に異音が生じていたことがわかりました。
この設定を変更し再生中のディスプレイ表示を切ったところ、ノイズはなくなりました。
ソニーに直接質問した時は、こんなこと教えてくれませんでした。
まあ、販売店に修理に出す前に問題が解決したのでよかったのですが、Sonyはこの異常についてどう考えているんだか・・・。